【4/22(火)開催】YUIDEA × デパート共同開催「コーポレートサイトとサステナビリティサイトのこれから」 無料オンラインセミナー
- Share On
■セミナー申込期限
申込期限:4月21日(月)AM10:00〆切
※事前申込が必要です。
※事前に動画を収録した配信型のセミナーとなります。
========================================
【お申し込みは以下URLから】
https://yuidea.co.jp/form/sc_seminar-20250422/
※YUIDEA社のサイトへ移動します。
※セミナーご視聴後、アンケートフォームへご回答いただいた方にセミナー資料をお送りいたします。
========================================
■開催背景
近年、企業の情報開示のあり方は大きく変化しています。
企業の “顔” ともいえるコーポレートサイトは、情報があふれる現代において、
企業が信頼できる情報を発信し、ステークホルダーとつながるための重要な窓口となっています。
また、有価証券報告書やコーポレート・ガバナンス報告書などの制度開示の進化に伴って、
統合報告書やサステナビリティレポートといったサステナビリティ情報開示も多様化しています。
さらに、情報開示基準やスタンダードの改訂などに伴って、今後ますます開示内容の高度化が求められます。
サステナビリティサイトは、コーポレートサイトの一部としても、
またサステナビリティ情報開示の一部としても、その重要性が一段と高まっています。
サステナビリティサイトの目的には、
例えば、
主に投資家・ESG評価機関向けに網羅性を重視したサイト
主に取引先・求職者に向けた「ブランディング型サイト」
主に消費者に企業の取り組みを伝える「PR型サイト」
といったように、目的によって設計の方向性が異なります。
しかし、この目的を一つのサイトで達成するのは容易ではありません。
またどれか一つに絞ったとしても、個別最適を追求しすぎると、
コーポレートサイト全体の統一感やユーザビリティを損なってしまうことも少なくありません。
では、コーポレートサイトの価値を損なうことなく、サステナビリティサイトでその目的を達成するにはどうすればいいのでしょうか?
========================================
【お申し込みは以下URLから】
https://yuidea.co.jp/form/sc_seminar-20250422/
※YUIDEA社のサイトへ移動します。
※セミナーご視聴後、アンケートフォームへご回答いただいた方にセミナー資料をお送りいたします。
========================================
■開催概要
申込期限:4月21日(月)10:00〆切
開催日時:4月22日 (火) 16:00~17:10
視聴方法:Zoom
定員:300名 ※先着順
対象:企業の経営企画、サステナビリティ・CSR・広報・Webサイト運用等のご担当者様
視聴料:無料
※入室用URLについては、ご登録のメールアドレスに4月21日10:00の申込〆切以降にお知らせいたします。
※視聴URLのご案内を受けた方のみが参加対象となります。他の方への共有はお控えください。
※配信内容の録画・録音・再配信はご遠慮ください。
※コンサルティング会社様、制作会社様などはご遠慮いただく場合もございます。
■プログラム
16:00 冒頭のご挨拶
16:05 講演①「コーポレートサイトとサステナビリティサイトの役割」
16:25 講演②「サステナビリティサイトのこれから」
16:45 パネルディスカッション「サステナビリティ担当者とWebサイト担当者の本音」 ※17:10終了予定
■講師
株式会社 デパート/代表取締役社長 CEO
株式会社YUIDEA/執行役員
東 孝之
大学在学中にグラフィックデザイナーとしてキャリアをスタートし、
20代でWebデザイナー(UIデザイナー)に転身。2009年2月、株式会社ゼネラル・プレス(現・YUIDEA)入社。
以後15年以上にわたって、Webディレクターとしてクライアント企業の、
コーポレートサイトやサステナビリティサイト構築・運用案件に数多く携わってきた。
2020年からはWeb領域だけでなくサステナビリティ経営支援事業(SX事業)の責任者も兼務。
WebとESG情報開示・サステナブルブランディングの知見を掛け合わせたコーポレートコミュニケーション支援を強みにしている。
2022年からYUIDEAグループに加わったWeb制作会社の株式会社デパートでは、2024年10月より代表取締役社長を務める。
株式会社YUIDEA
Sustainability Consulting リサーチアナリスト
井口 貴美子氏
大手監査法人のアドバイザリー部門にて、企業のサステナビリティマネジメント、
情報開示関連のアドバイザリー業務に従事した後 YUIDEA に入社。
サステナビリティ領域のベンチマーク調査、情報開示フレームワークや ESG 評価機関への対応状況調査のほか、
オウンドメディア記事執筆などマーケティング及びリサーチ業務を担当。
GRI Certified Training Course Certificate of Completion を 2022 年に取得。
■パネルディスカッション パネリスト
株式会社デパート
Direction div. チーフディレクター
上妻 淳也
学生時代に映画監督を目指し、専門学校へ。
その後、「WEBディレクター」という職業があることを知り、
WEBの制作会社へ入社し、WEBディレクターへ転身。
異業種を経て、ご縁があり2018年6月にデパートに入社。
株式会社デパート
Direction div. チーフディレクター
伊藤 真依
Webサイトの営業職から「作ること」の楽しさに惹かれ、Webディレクターに転身。
様々な業種のコーポレートサイト・採用サイト・基幹システムなどの制作を担当し、
より自身が成長できる環境を求め、2023年3月デパートへ入社。
■株式会社YUIDEAの紹介
2000年よりCSR・環境広報の分野に携わり、20年以上にわたって年間50社以上、
延べ1,000社以上のレポート制作を支援し、その情報収集力、専門性、対応力を培ってきました。
現在も数多くのサステナビリティレポート・統合報告書等の制作や、
ESG評価機関への対応・マテリアリティ(重点課題)の特定をはじめとする各種コンサルティングまで、
サステナビリティ経営を推進するうえでの課題を解決するさまざまなサービスを提供しております。
■最後に
皆様のお申込みを、心よりお待ちしております!
========================================
【お申し込みは以下URLから】
https://yuidea.co.jp/form/sc_seminar-20250422/
※YUIDEA社のサイトへ移動します。
※セミナーご視聴後、アンケートフォームへご回答いただいた方にセミナー資料をお送りいたします。
========================================