View more

クラウド型のCMSとは?特徴や選び方のポイントを解説

Blog

クラウド型のCMSとは?特徴や選び方のポイントを解説

クラウド型のCMSを活用することで、Webサイトの制作や管理運営に関する業務を効率良く行うことができます。多くの会社からサービスが提供されているので、必要な機能や操作性などを確認して、自社に合ったものを選んでみましょう。 この記事では、クラウド型のCMSの特徴やメリット、選び方のポイントなどを詳しく解説します。
クラウド型のCMSとは?特徴や選び方のポイントを解説

クラウド型CMSとは

クラウド型のCMSとは、Webサイトのコンテンツ制作や管理を行うことができるCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のクラウド版を指します。Webに関する専門的な知識がそれほどなくても、Webサイトを作成できるのがCMSの便利なところです。

また、クラウドサービスで利用できることから、複数人で同時に作業を進めることができ、情報共有などを円滑に行えるのが特徴です。

 

CMSとは

CMSはWebサイトの専門知識がない方でも、新たにサイトを作成したり更新作業が行えたりするツールです。サイト制作に必要なコンテンツを一元管理できるので、制作をスムーズに進めることができます。

クラウド型のものであれば、利用するためにサーバーを準備したり、ソフトウェアをインストールしたりする必要がありません。導入の手間やコストを抑えて利用できるので、気軽に始めやすいといった特徴があります。

CMSの種類

CMSは大きく分けて、3つの種類があります。「オープンソース型のCMS」はWordPressに代表されるように、ソースコードがWeb上に公開されており、他の種類のCMSに比べて安価なので、すぐに導入したい場合におすすめです。

ただし、CMSを使うときやアップデートを行うときに、ITに関する知識がある程度必要になります。また、ソースコードが公開されているので、セキュリティ面での不安もあるでしょう。

「パッケージ型のCMS」は、ベンダーが開発を行ってパッケージ商品として販売されているCMSのことです。ビジネスでの利用を前提として作られているので、業務効率化やマーケティング対策に必要な機能が備わっているのが特徴だといえます。

また、導入してからもベンダーから適切なサポートを受けられるので、急なトラブル対応やセキュリティの面で安心だといえます。一方で、導入費用や月額利用料などの部分でオープン型のCMSよりもコストがかさんでしまうでしょう。

そして、「クラウド型のCMS」はWeb上で提供されているサーバーを利用するタイプのCMSです。サーバーを準備したりソフトウェアをインストールしたりする手間がかからないので、導入までの流れがスムーズといった特徴があります。

CMSがクラウド上で管理されているので、Webに接続できる環境にあれば、いつでも好きなときに作業を行えます。ただし、カスタマイズ性に難点があり、オリジナリティの高いサイトを作りたい場合は工夫が必要です。

クラウド型CMSを選ぶメリット

クラウド型のCMSを選ぶメリットとして、主に次の3つの点が挙げられます。それぞれのメリットについて解説します。

クラウド型のCMSを選ぶ3つのメリット

・導入費用を抑えられる

・短期間での導入が可能

・メンテナンスの手間がかからない

 

導入費用を抑えられる

クラウド型のCMSを導入するメリットとして挙げられるのが、導入費用を抑えられる点です。クラウド型はサーバーをあらかじめ準備する必要がなく、ソフトウェアをインストールする手間もいりません。

パッケージ型は導入のための事前準備が必要なので、その分だけコストがかかります。低予算ですぐに始めたいという場合は、クラウド型のCMSの導入を検討してみましょう。

短期間での導入が可能

クラウド型のCMSは導入コストを抑えられるだけでなく、導入のためにかかる時間も短縮できます。サービスの契約を行えば、すぐに利用できるので思い立ったタイミングでCMSを利用できます。

Webサイトを短い期間で構築する必要があったり、すぐに更新作業が必要だったりするときに便利だといえるでしょう。

メンテナンスの手間がかからない

常に最新の利用環境でサービスを使うことができるため、セキュリティ対策などのメンテナンス作業に手間がかからないことも、クラウド型のCMSのメリットです。また、更新作業が必要な場合も、クラウドに接続すればいつでも作業を行うことができ、他のメンバーとの情報共有もスムーズです。

Webサイトを制作した後の運用保守にあまりコストをかけられないときは、クラウド型のCMSを利用してみると良いでしょう。

クラウド型CMSのデメリット

クラウド型のCMSはメリットが多くのメリットがある一方で、気をつけておきたいデメリットもあります。どのような点に気をつけるべきかを解説します。

 

自由にカスタマイズできない

CMSはコンテンツの一元管理を目的としたツールであるため、サービス提供元の仕様によっては、Webサイトのデザインを自由にカスタマイズできないというデメリットがあります。オリジナリティに溢れたWebサイトを作る場合はそれなりに費用がかかってしまうので、導入を行う際に仕様に問題がないかを確認しておきましょう。

セキュリティ対策を独自では行えない

クラウド型のCMSは随時最新のセキュリティ対策が行われるので手間がかかりませんが、一方で独自の対策を行えないというデメリットが存在します。決められたサービスの枠組みだけでしか、対策が施されないので注意が必要です。

ただし、オープンソース型のCMSなどは、すべてのセキュリティ対策を自社で行う必要があるため手間がかかります。Webサイトのメンテナンスに、どれくらいのリソースが割けるのかを考えて検討してみましょう。

クラウド型CMSを選ぶときのポイント

クラウド型のCMSはさまざまな会社がサービスを提供しているので、どれを選べば良いか迷ってしまう部分もあるでしょう。サービスを選ぶときの3つのポイントについて解説します。

 

サービスの導入実績を確認する

サービスを選ぶときには、これまでの導入実績を確認することが大切です。自社と同じ業種の企業が多く使っているサービスであれば、安心して導入することができるでしょう。

導入実績を確認することで、どのようなユーザーに使われているサービスであるかを把握でき、自社に合ったものかを判断できる材料となるでしょう。

マルチメディアに対応しているかをチェックする

Webサイトを制作するときは、マルチメディアに対応しているかどうかを確認する必要があります。PCよりも、スマートフォンやタブレット端末で情報収集を行うユーザーが増えているので、それぞれのデバイスに対応した表示が行えるサービスであるかを確認しておきましょう。

また、コンテンツを制作してそのままSNSに投稿するといったケースも多いため、自動連携機能が備わっているものを選んでおくと便利です。

カスタマイズ性についても確認しておく

クラウド型のCMSは、カスタマイズ性に難点があるといわれています。ITに関する専門知識がそれほどなくてもWebサイトを構築できるのはメリットですが、その分だけ自由度に制約があるケースもあります。

しかし、ユーザーの満足度を高めるために、クラウド型のCMSであってもカスタマイズ性に優れたサービスを提供している会社も増えているのです。どのようなWebサイトを作成したいかを踏まえたうえで、導入時はカスタマイズ性についてもチェックしておきましょう。

おすすめのクラウド型CMSを紹介

初めてクラウド型のCMSを導入するときは、機能面や操作性に優れたものを導入することが重要です。ここでは、特におすすめのクラウド型CMSを5つ紹介します。

 

Movable Type

Movable Type」は、面倒なインストール作業やサーバー管理などが不要なCMSであり、すぐに導入できるのが特徴です。常に最新のアップデートが行われるため、メンテナンスにかかる手間やコストを削減できます。

管理画面の表示速度が速いので操作性が良く、利用中に何かトラブルが起こってもテクニカルサポートを受けられるので、初めての導入でも安心です。作成したコンテンツを外部サーバーに配信できる「サーバー配信機能」が備わっているため、不正アクセスなどのセキュリティリスクも抑えられます。

ferret One

ferret One」はBtoBマーケティングに強みを持つCMSであり、ビジネスの利用に適した機能が備わっています。パッケージ型のCMSであるため、導入するためのコストはそれなりにかかりますが、各種施策の設計やスケジュールのサポート、広告運用・記事作成などを代行してもらうことも可能です。

また、脆弱性診断によってシステムのセキュリティリスクを定期的に確認できます。数多くの大手企業で導入されているサービスなので、初めて利用するときでも安心です。

BiNDup

BiNDup」は、デザイン性に優れたテンプレートが豊富に用意されているので、HTMLなどの知識がなくてもテキストや画像を入れ替えるだけで直感的な操作が可能です。レスポンシブ対応であるため、さまざまなデバイスに対応しており、Webサイトの公開も手間がかかりません。

クラウドで利用できるのでセキュリティ対策も最新の状態を維持でき、ソフトウェアの購入やインストール作業などは不要です。デザイン性と操作性で選ぶときにおすすめできるサービスだといえます。

オークCMS

オークCMS」はWebサイトの構築や運用に必要なプラグインが豊富に用意されているので、手間をかけずに作業を行えるので便利です。拡張性の高いWebサイトを作りたいときに向いているCMSだといえます。

大手銀行や公的機関が求めているセキュリティレベルをクリアしている独自開発のCMSなので、セキュリティを強化したいと思っている場合に適したCMSです。15年以上のサービス提供実績があるので、初めて利用するときも安心だといえます。

BlueMonkey

BlueMonkey」は直感的な操作が行えるため、ITに関する専門知識がそれほどなくても、Webサイトの構築や更新作業をスムーズに行えます。ベンダーは日本企業なので、日本語でのWebサイト制作に強みを持ち、セキュリティ面でも安心できるといえるでしょう。

電話やメールでのサポート体制が設けられており、ユーザー向けの勉強会なども毎月開催されているので、利用しながらノウハウを蓄積していくことができます。

まとめ

CMSを上手に活用することで、Webサイト制作や運用保守などにかかる作業を効率化できます。特にクラウド型のCMSであれば、事前にサーバーなどを準備する必要がなく、手軽に導入できるので便利です。

多くの会社からサービスが提供されているので、自社にとって必要な機能が備わっているかをよく確認して、最適なものを選んでみましょう。

デパート採用情報

株式会社デパートでは一緒に働く仲間を募集しています