View more

サイト制作で失敗しやすい5つのポイント|原因と対策、事例紹介

Blog

サイト制作で失敗しやすい5つのポイント|原因と対策、事例紹介

サイト制作では、依頼する会社とコミュニケーションをしっかり取って、イメージに沿ったものを作っていくことが大事です。しかし、依頼先の選び方を間違ってしまうと、仕上がりに不満が出たり、サイトをアップした後に目立った成果を得られなかったりすることもあるでしょう。 この記事では、サイト制作で失敗しやすい5つのポイントを紹介します。どのような原因で失敗につながってしまうのかや、その対策などを詳しく見ていきましょう。
サイト制作で失敗しやすい5つのポイント|原因と対策、事例紹介

サイト制作で失敗しやすい理由

サイト制作においては、「実際の仕上がりがイメージと違う」「思ったような成果が上がらない」といった失敗が少なくありません。ここではまず、どのような経緯で失敗に至ってしまうのか、主な原因について見ていきましょう。

 

自社に合った会社を選べていない

サイト制作の失敗においては、「完成したデザインがイメージと違った」というケースが多いです。これは、自社に合った会社を選べていないことが主な原因となります。

企業において、自社サイトを制作する機会はそう何度も経験するものではありません。それだけに、自社が求めるイメージや方向性と合わない制作会社を選んでしまうケースも決してめずらしくはないのです。

また、イメージ通りの仕上がりを目指すのであれば、制作担当者と綿密にコミュニケーションを図る必要があります。しかし、自社が求めるイメージを言語化できていないなど、意思疎通が不十分であることが原因で失敗してしまうパターンも多いのが現状です。

事前に相性の良い会社であるかを見極めるのは難しい

前述のように、納得のいく仕上がりを目指すうえでは、制作会社選びが重要です。しかし、本当に相性の良い依頼先を見極めるのは簡単ではありません。

基本的には、その会社の情報をWebサイトなどで収集してから判断することとなりますが、制作会社に関する情報は一部しか公開されていない場合も多いです。企業のホームページ作成という業務の特殊性から、クライアントが公開を望まないケースもあり、成果物を自由に公表できないのも理由のひとつです。

また、一定規模以上の制作会社では、営業担当と制作スタッフが異なるケースも多いため、本当の意味での相性を見極めるのは難しいといえます。

 

失敗事例①:制作会社選びを間違っている

これまで見てきたように、制作会社選びはサイトのクオリティを左右する重要なポイントであるにもかかわらず、依頼するまで見極めづらいのが難点です。しかし、失敗にはいくつか共通のパターンが隠されているのも確かです。

ここでは、よくある失敗例として、2つのパターンをご紹介します。

 

価格だけで依頼先を決めている

制作会社を選ぶうえで、価格はわかりやすい判断基準の一つです。特に事業の立ち上げ時期にはさまざまなコストが発生するため、少しでも安いところに依頼したいと考えるのは自然なことです。

しかし、実際に一定以上のクオリティを保つためには、設計・デザイン、コーディングのほかに、目には見えづらいプランニングやSEO対策など、戦略の部分にも力を入れる必要があります。他社と比べて価格が著しく安いところに依頼した結果、「目に見えない重要な部分」にかけるコストが削られ、サイトの成果が上がらないというケースが多いです。

SEOの知識がない会社を選んでいる

依頼した会社のSEO関連知識が浅く、思ったような成果が得られないという失敗例もあります。「デザインは得意でも、SEOは苦手」という会社は意外に少なくなく、せっかくサイトを立ち上げても集客や成果につながらないというケースが多いのです。

SEO対策は自社サイトを検索上位に表示させ、多くの人に見てもらうための重要な戦術です。ホームページ制作においては、「ユーザーが使いやすいインターフェースにする」「導線を意識したつくりを実現する」など、内部構造の段階で着手する必要があります。

そのため、SEOに明るくない依頼先に任せてしまうと、スタート地点からサイト運営の難易度が高くなってしまうでしょう。

失敗事例②:サイト制作を丸投げしている

よくある失敗原因として、サイト制作を依頼先に丸投げしてしまうというものも挙げられます。ここでは、2つの視点から具体的な失敗事例について見ていきましょう。

 

担当者とのコミュニケーションがうまくいっていない

サイトの目的や目指すべき方向性には幅広いバリエーションがあります。一口に「高品質のホームページ」といっても、人によって答えが異なるように、個人の認識には差が生まれます。

担当者に丸投げしてしまうなど、コミュニケーションが上手に行われないままサイト制作を行えば、認識のズレが起こり失敗のリスクが高まるのです。また、業界や企業の強みについては、自社が一番よく理解しているものです。

自社のアピールポイントをきちんと伝えられるサイトを作るには、依頼主自身も積極的に制作に関わり、細かく打ち合わせを行うことが大切となります。

サイトを作ることだけが目的化している

失敗原因の一つには、「目的や戦略が曖昧なまま進めてしまう」というものもあります。何のためにサイトが必要なのかを見失い、単に作ることだけが目的化してしまうと、コストをかけても具体的な成果につなげるのは難しくなるでしょう。

自社のサイトを通じてどのような目的を達成したいのか、ゴールを明確にしておくことで、依頼先との認識のズレや依頼内容のブレがなくなります。

失敗事例③:デザインなどのこだわりが強すぎる

サイト制作の失敗事例として多いものとして、デザインに関するものが挙げられます。デザインにこだわるあまり、結果としてユーザーにとって使いづらいものになっていないかをよく確認する必要があるでしょう。

ここでは、2つの点から失敗しやすい部分を解説します。

 

ユーザーの視点でサイト作りが行われていない

Webサイトは多くの人から見てもらうことを目的としているため、わかりやすさや見やすさといった点はとても重要です。しかし、ユーザーの視点を軽視してしまうと、自社のデザインにこだわり過ぎてしまい、見づらいサイトになる場合もあるでしょう。

結果として、アクセス数が伸びないサイトになってしまっては目的を果たせないため、ユーザーに求められるデザインとは何かをあらかじめ検討しておく必要があります。

マルチデバイスに対応していない

サイト制作を行うときは、PCだけでなくスマートフォンから見たときのイメージも踏まえて制作していく必要があります。スマホ対応を意識していないと、PC版のまま画面が表示されたり、小さな画面では見づらいサイトになってしまったりします。

若年層のユーザーであるほど、スマートフォンからサイトを閲覧する機会も多いので、その点を意識した制作を進めていくことが必要です。

失敗事例④:知識や経験を軽視しすぎてしまっている

サイトを制作するツールなどが増えているので、自社だけで制作しても問題ないと考えてしまうことがあるでしょう。しかし、サイトは作って終わりではなく、必要なセキュリティ対策を施したり、その後のアクセス解析をもとに改善を重ねていったりする必要があります。

サイト制作に関する知識や経験を軽視すると、失敗につながりやすい面があるので注意しましょう。

 

自作することにこだわりすぎている

昨今では、サイト制作をサポートしてくれるツールがさまざま出ており、一見して手軽にサイトを制作できるようにも感じられます。しかし、サイト制作には一定の知識や経験が必要であり、自作にこだわり過ぎると失敗しやすいので注意が必要です。

予算の都合から自社である程度取り組むにしても、どこまで行うかをきちんと決めて、制作を進めていくことが大事です。すべての作業を自社で行おうとすると、見落としている点が出てきたり、思いがけないトラブルが発生したときにうまく対処できないことがあったりするので気をつけましょう。

サイト制作に関して戦略が立てられていない

一口にサイト制作といっても、サイト制作の目的・ゴール設定・ターゲットの選定・導線設計・競合他社との比較など戦略面で考える点は多いといえます。これらの部分を軽視してサイト制作を進めても、結果としてあまり見られないサイトになってしまい、失敗につながってしまうことがあります。

失敗事例⑤:制作後の運用面について考えられていない

サイト制作は完成後の運用面についても、初めから意識をして進めていく必要があります。セキュリティ対策を施したり、アクセス解析を行って問題のある箇所を改善したりするなど、取り組むべきことは多くあるのです。

そのため、サイトの運用や保守管理のことを考えていないと、思いがけないところでサイバー攻撃に見舞われたり、必要な更新作業が行われないまま放置しがちになったりすることもあるでしょう。

自社のリソースでどこまでの対応ができるのかを精査し、足りない部分は外部に依頼をするなどして対策を立てておくことが大切です。

 

サイトを公開してからの改善が大切

サイトを公開したときには特に問題がなかったとしても、トレンドの変化などの理由によって、急に見られなくなってしまうことはしばしば起こります。ユーザーのニーズは絶えず変化していることを認識したうえで、現状分析を繰り返しながら改善していくことを忘れないようにしましょう。

最新のコンテンツや情報が掲載されないまま、古い情報ばかりのサイトだと、それだけでユーザーが離れてしまう原因にもなります。定期的に自社のサイトをチェックして、問題点がないかを洗い出して、必要な対応を取ってみましょう。

運用体制が整えられていない

サイトの運用や保守管理は、一つひとつの作業はそれほど難しくないように思えても、広範囲にわたって作業を行わなければならないため、それなりにリソースが必要です。サイトの更新作業を社内の誰が担当するのか、更新頻度はどれくらいかなどをあらかじめ決め、運用体制を整えておくことが大事です。

もし、社内のリソースが不足しているのであれば、外部に依頼するなどして運用体制に支障が出ないようにしておきましょう。

サイト制作で失敗しないためのチェックリスト

サイト制作で失敗しないためには、事前につまずきやすいポイントに引っかかっていないかを確認しておく必要があります。失敗を防ぐためのチェックリストをまとめると、次のとおりです。

 

・かけられる予算、サイトを作る目的、納期を決めてから依頼先を探しているか

・制作会社に提出する提案依頼書は作成できているか

・サイト制作の費用や相場を理解し、価格だけで会社を選んでいないか

・自社と相性の良い会社を選んでいるか

・契約書の内容をきちんとチェックしているか

・制作会社に丸投げをせず、わからない点はしっかり質問できているかなど

 

上記のような点を依頼前にチェックして、サイト制作を成功に導いていくことが重要です。

 

まとめ

多くのユーザーから見られるサイトを制作するには、実際にサイト制作を担う会社との連携が欠かせません。担当者とのコミュニケーションがきちんと取れていなければ、結果としてサイト制作に失敗してしまうようなこともあるでしょう。

サイト制作に必要な点を事前にチェックしたうえで、自社のリソースでまかなえない部分をうまく外部と協力しながら進めていくことが大切です。また、サイト完成後の運用面なども踏まえたうえで、無理が生じていないかをよく確認しておきましょう。

デパート採用情報

株式会社デパートでは一緒に働く仲間を募集しています