View more

ブランディングとは?基本の紹介やマーケティングとの違いについて解説

Blog

ブランディングとは?基本の紹介やマーケティングとの違いについて解説

ブランディングとは?基本の紹介やマーケティングとの違いについて解説

フォーカスしたいもの

マーケティングに携わる業種の方はもちろん、その他の業種で働く人でも最近では「ブランディング」という言葉を耳にすることは多いのではないでしょうか?

ブランディングは企業はもちろんですが、個人にも重要な行動のひとつです。

しかし、ブランディングに力を入れたいと思っていても、ブランディングの正しい役割やマーケティングとの違いなどをしっかり理解できている人は少ないのではないでしょうか。

今回はWeb上で用いられるブランディングに絞って、役割やメリット、事例などの基本的な部分をご紹介します。

ブランディングとは?

ブランディングとは「ブランドを作り上げるための活動」を指す言葉です。

ブランドの定義は「ある特定の商品やサービスが消費者や顧客によって識別されたとき、初めてその商品・サービスをブランドと呼ぶ」とされています。

ブランディングは、ただ単に認知を高める行動ではありません。

自社もしくは自分自身の商品やサービスを他のものとは違うことを明確にして、消費者や取引先に「この会社、独自のもの」と認識してもらう行動・取り組みをブランディングと言うのです。

Web上でのブランディングの役割

企業や個人の価値をWebサイトで訴求し、顧客とのコミュニケーションを図るための手法をWebブランディングと呼びます。

Webサイトはブランドの情報を顧客が見るだけの場所です。だからこそ、事前にブランディングに関して綿密に考え、決定しておくことが肝心なのです。

認知度を高める

認知度を高めるために、まず一定のターゲットに絞ることが重要。

具体的なターゲットを設定することで、ブランドの価値を明らかにし、確実に伝えることが可能です。

「顧客にとって有益な内容を提供できているか」、「顧客が何を望んでいるのか」を正確に判断し、有益な情報を発信することも重要です。

またブランドイメージにあったデザインも重要で、そのためのビジュアルの構築にも力を注ぐ必要があります。

自分(自社)のサイトへの信頼と安心を証明する

数多く存在するWebサイトの中から、独自性のある価値を提供しなければ、あなたのWebサイトは認知されることは難しいでしょう。

競合のサイトと比べあなたのサイトが顧客にとって、どのような情報を提供できているのかを明確にしましょう。

競合サイトと同様の情報を提供していたり、何も得られなかったりするWebサイトの場合、顧客はあなたのWebサイトに価値を見いだすことは難しい状態と言えます。

また一度だけの訪問で閲覧してくれる人を満足させない工夫をする必要があり、定期的な更新や新しい情報の発信などを行い、ファン作りを行っていきましょう。

ファンの獲得

発信する側の顔が見えないWebサイトにおいて、ブランドに対する思いやサービス・商品の内容をしっかりと伝えることは必要不可欠。

そのためにもWebサイトだけでなくSNSなども活用した顧客との深いコミュニケーションが重要です。

顧客はブランドやサービス・商品だけを見て判断しているわけではありません。その会社の理念や行動指針に共感し、判断を下している場合もあるのです。

ブランディングとマーケティングの違い

前述していますが、ブランディングは「ブランドを作り上げるための活動」です。

対してマーケティングは、「ブランドを認知させるための諸活動」のことで、販促活動や広告宣伝などの手法を使い、消費者にアプローチすることを指す言葉。つまり、ブランディングは「顧客が情報を受け取った後に、いかに顧客に良いイメージを持ってもらうか」という所にあり、マーケティングは「企業から顧客に対する情報発信」ということです。

どんなに良いマーケティング戦略を行っても、結果として顧客が企業に良い印象を連想できない場合は十分にあります。最悪の場合、悪い印象を与えてしまう可能性も。

マーケティング

ブランディング

企業が販促活動や広告宣伝で消費者にアプローチする手法

顧客がサービスや商品に抱くイメージを作り出すこと

Webでのブランディングのメリットはあるの?

実際にWebを用いたブランディングにどういったメリットがあるのでしょうか?

代表的なメリットとして、以下の5つが挙げられるでしょう。

  • 広告と比較して導入コストが安い
  • ユーザーとダイレクトに関われる
  • アクションを起こしたユーザーの情報が得られる
  • ブランドの細かい情報を訴求できる
  • 幅広いユーザーに対して発信が可能

1つずつ、ご紹介します。

広告と比較して導入コストが安い

TVCMを数十秒間、放映したり新聞の小さなスペースを購入したりするだけでも、多額のコストがかかります。

しかし、Webでのブランディングであればホームページを所持している限り半永久的に有効なため、コスト面でも大きなメリットがあります。

ユーザーとダイレクトに関われる

Webブランディングの場合、ホームページだけでなくSNSを用いたコミュニケーションが可能。

このような媒体を活用することで、顧客と企業との距離を短縮し、親近感を持ってもらえるようになります。

アクションを起こしたユーザーの情報が得られる

ホームページ上ではさまざまな情報収集が可能。

顧客情報やアクセスしたユーザーの傾向を分析したり、施策の改善につなげてPDCAを回したりすることで、
今まで以上に効果的なメディアに成長させることができます。

また、収集したデータはホームページだけでなく、その他の販促活動にも有効に活かせます。

ブランドの細かい情報を訴求できる

TVCMや新聞、ラジオなどでは情報発信の枠がどうしても限られてしまいます。

しかしホームページでは、そのような制限はありません。極端な話、何ページでも情報を掲載し続けることができるのです。

表現方法も多様で、テキスト・動画・画像・音声などのあらゆる情報発信が可能なメディアがWebブランディングなのです。

幅広いユーザーに対して発信が可能

ホームページを公開すると、世界中に発信することになり、広告以上のユーザー数に情報を提供することが可能です。

そして、ほとんどのユーザーが検索という行動を経てホームページに訪れるので、興味・関心が高い人たちが自然と集まります。

Web広告を出す際にも、インターネット上で集められた詳細なデータから、施策にあった層へ的確にアプローチすることが可能。費用対効果の高い施策を実行できます。

参考になるWebサイト事例を紹介

では、実際にWebブランディングの事例となる企業をいくつか紹介します。

ヤンマー「Ymedia」

ヤンマーは、農業機械の開発に力を入れてきた企業。
そのヤンマーが2014年に立ち上げたのが「ヤンマープレミアムブランドプロジェクト」です。

コーポレートカラーの赤を最大限に活用し、企業ブランディングを商品のブランディングまで落とし込んでおり、主要商品のデザインも洗練された印象も見受けられます。

ヤンマー「Ymedia」

江崎グリコ株式会社 セブンティーンアイスブランドサイト

江崎グリコの有名な商品「セブンティーンアイス」のブランドサイトは、ただ情報を発信するだけでなく、ユーザーに「セブンティーンアイスらしさ」を体験してもらうことに重点を置いたWebサイト。

アイス本体の「食べたくなる」ような商品画像も特徴的で、いわゆる「シズル感」のある画像を使っています。

江崎グリコ株式会社 セブンティーンアイスブランドサイト

ブランディングのまとめ

ブランディングは、企業やフリーランスで働く人にとってとても重要な活動のひとつです。

マーケティングを行うことばかりに意識が向いてしまいがちですが、自社のブランド価値の向上やファンを増やす行動として、やっておくべき行動なのです。

デパート採用情報

株式会社デパートでは一緒に働く仲間を募集しています