Blog
【UI/UXデザイン】ユーザーに好まれるECサイト構築のコツを解説
ECサイトでUI/UXを意識する理由
ここではECサイト構築でUI/UXを意識する3つの理由を紹介します。ユーザーが使いやすいECサイトを構築すると、顧客満足度を高め、自社の売上向上につなげられます。
顧客満足度を高めるため
1つ目の理由は顧客満足度向上です。近年、ユーザーはオンラインで情報収集や商品購入を行う機会が増えています。そのため、実店舗だけでなくECサイトにおける顧客満足度向上の必要性も高まりました。使いやすいサイトは、おのずと顧客の定着や購買行動につながる可能性が高い傾向があります。だからこそ、商品の入り口であるECサイトのUI/UX向上が必要です。
SEOの条件を満たすため
2つ目の理由はSEO施策への対応です。SEOは「検索エンジン最適化」を意味し、ユーザーが検索エンジンで関連キーワードを検索した際、自社のサイトが上位表示されるための施策を意味しています。上位表示される条件はいくつか決められていますが、それらを守ることで自社サイトが検索エンジンで上位表示され、多くのユーザーの目に触れるようになります。その結果、購入数につながる確率も高まるでしょう。
かつてSEOにおいては技術的なノウハウが重視されていましたが、最近ではサイトの使い勝手、ユーザーのニーズを満たしている、有益な情報を提供しているといったユーザー目線での評価が重視されています。そのため、UI/UXを意識した使いやすいサイトをSEOの観点からも目指す必要があるでしょう。
購入につなげるため
3つ目の理由はECサイトで購入につなげるためです。ECサイトはオウンドメディアとは異なり、情報を提供するだけではありません。あくまで商品情報を見た後、購入してもらうことが目的です。商品を購入するには、購入の決め手となる情報の見やすさが重視されます。
また、決済方法が豊富だったり配送までの手続きが煩雑でなかったりするサイトも効果的でしょう。UI/UXを意識した「お客様ファースト」のサイト構築は、最終的に売上向上にもつながります。
UI/UXを高めるECサイト構築のコツは5つ
ここからはUI/UXを高める具体的なポイントを紹介します。ユーザーにとって使いやすいECサイトを構築するには、5つのポイントを守りましょう。
コンセプトを決める
ECサイトの構築はコンセプトの決定が重要です。コンセプトを決めなければ方向性がぶれてしまい、最終的にユーザーが使いにくい仕様になります。「どのようなターゲットに向けて」「何を売り出していきたいか」を明確にしましょう。
また、ブランドコンセプトや世界観も重要なポイントです。ECサイトを利用するユーザーは企業の世界観やコンセプトに共感し、商品購入につながるケースがほとんどです。そのため、ECサイトも公式サイトや店舗同様にコンセプトを決定しましょう。
https://depart-inc.com/blog/concept_making_how_to/
ターゲットを絞り込む
コンセプト決定のためにもターゲットの絞り込みは必要です。自社ブランドや商品と親和性の高いターゲットに限定すると、デザイン構築がスムーズです。また、ターゲットの絞り込みは狙ったターゲットに集中して購買を促せるため、優良顧客獲得にもつながります。
ターゲットを決める際はより詳細に絞り込むと、デザインのイメージが高まります。たとえば、「20歳女性」だけでなく「20歳女性で正社員として都心部で働いている。未婚」など、より細かな条件を設定しましょう。
https://depart-inc.com/blog/persona/
https://depart-inc.com/blog/customer_journey_map/
モバイルフレンドリーを意識したデザイン設計
ECサイト構築の具体的なテクニックとして「モバイルフレンドリー」が求められます。モバイルフレンドリーとは、スマートフォンでECサイトを見た場合に閲覧しやすくなるものを指します。
近年、パソコンよりもスマートフォンを使ってECサイトを閲覧するユーザーが増加傾向です。そのため、スマートフォンでWebページの閲覧がしにくければストレスを感じ、購入までつながりません。また、モバイルフレンドリーに対応していなければ検索エンジンのGoogleから評価されづらいため、SEO効果が見込めない可能性もあります。
https://depart-inc.com/blog/device-for-webdesign/
魅力的な商品写真を活用する
ECサイトでは文面だけでなく写真も重要です。実際に商品の写真を掲載し、魅力を伝えることが欠かせません。写真を掲載する際は、現物と齟齬がないように撮影したもの、実際にユーザーが着用しているものなど使用イメージがわく素材を準備しましょう。
さらに、直近では写真に加え、動画を商品やサービス紹介に使用する店舗も見られます。たとえば、組み立て式の家具の場合は、組み立ての動画を商品説明に添えると親切でしょう。
わかりやすさを意識する
ECサイトでは「わかりやすさ」が大切です。商品の確認から購入まで直感的に操作できるわかりやすさを意識して構築しましょう。同じ商品を複数の競合で扱っている場合、サイトの使用感が悪ければ「他のところで購入しよう」とユーザーが離脱する可能性があります。商品説明や買い物の流れ、商品到着までの日程などユーザーが疑問視するポイントをうまく伝え、購入につなげましょう。
ECサイト構築前に実践したい3つの取り組み
ここではECサイトを構築する前に確認しておきたい、3つのポイントを紹介します。ECサイトは勢いで立ち上げるのではなく、課題や改善策を把握したうえで進めましょう。
自社課題の発見
第一に、自社の現状調査を行い、ECサイト構築の目的や現状抱える課題を洗い出します。なぜECサイトを開設しようと思ったのか、ECサイトではどのような商品を取り扱い、売上はどれぐらいを目指すのかなど具体的に項目をあげます。
また、課題以外には「ユーザー視点で視認性が高く、商品の特徴や魅力が伝わるか」といった観点も大切です。こちらについては、サイトの回遊率や商品の購入率、離脱率などが指標としておすすめです。
さらに、ECサイトで獲得を目指すターゲットの属性も明確にしましょう。ターゲットを明確にするとどのようなサイトが使いやすいか、どのようなデザインが好まれるかをより限定できます。
なお、すでにECサイトを運営している場合は現状の課題を洗い出しましょう。
改善策の模索
課題やターゲットの絞り込みを行ったら、次に改善策を模索します。ECサイトで売上を高めたい場合、より多くの人に見てもらえるECプラットフォームを活用すると母数が高まります。一方で、自社でオウンドメディアをすでに構築しており、すでに集客ができているのであれば、そちらにつなげる形でECサイトを設けるのも良いでしょう。
現在すでにECサイトを運営している場合は、既存の環境の中で改善が行えないか確認します。それでも難しい場合は、プラットフォームの転換や大規模な見直しが求められます。
なお、具体的な改善点については、下記が挙げられます。
・サイトの階層が深くわかりにくい
・カテゴリや導線がわかりにくい
・商品の画像点数が少ないなど
サイトの階層が深い場合は「3階層まで」とルールを設ける、また画像であれば「1商品につき◯枚」など、具体的かつ実現可能な改善策に落とし込み、対策を行いましょう。
必要に応じて専門家に相談
課題や解決策が見つかったら、いよいよECサイト構築を行います。近年はECサイトパッケージやプラットフォームを使い、自社でECサイトを簡単に構築できます。しかし、専任者をアサインできなかったり知識面で不安を抱えたりする場合は、専門家への相談をおすすめします。
Web制作会社やECサイトの構築に特化した会社を選択すると良いでしょう。なお、会社選びを行う際は自社と類似したジャンルのECサイト構築事例がある会社を選択すると、共通認識を持ったうえで進められます。専門家への依頼を行う際も、課題や解決策のピックアップが役立ちます。