- Share On
近年、業界業種問わずECサイトを導入する企業が増えています。ネットインフラの発達により、ユーザーは公式サイトやECサイトでサービスを確認してから購入に進む動きが高まっており、ECサイトの使用感は各企業が重視したいポイントです。どれだけ魅力的な商品やサービスであっても、ECタイプが使いにくければ、ユーザーはサービスから離脱してしまう可能性があるでしょう。今回はECサイトの利便性を高めるUIとUXについて、概要や改善ポイントを解説します。自社のECサイト構築や改善を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
UI/UXとは
ここではUI/UXについて概要や違いを解説します。両者は異なる意味合いを持つものの、いずれもユーザーがECサイトを利用しやすくなるメリットがあります。
UIとUXの違い
UI(ユーザーインターフェース)は顧客との接点や表面的なデザインを指し、URLやバナー、画像など、ユーザーが直接ECサイトで見る・触れる部分を指します。
UIの改善とは、主にデザインやレイアウトの変更によって購買につなげることを表しています。
一方で、UX(ユーザーエクスペリエンス)はWebサイトのアクセスから購買までにかかわるすべての事象を表しており、UXはUIを内包しているともいえるでしょう。ECサイトのUXを実現するために、細かなUIを工夫していくといった認識で改善を進めます。
ECサイトでUIとUXが大切な理由
ECサイトでは、アクセスしてきたユーザーに滞在してもらい、購買までつなげることが重要です。今回紹介するUI/UXはユーザーの満足度やユーザビリティに直結する要素で、ユーザーが商品を購入するに至るまでの大きな判断基準になります。
ユーザーが商品を気になりチェックし、そこから購入までスムーズにつなげるには、見やすく、かつ購入しやすいサイトの設計が欠かせません。また、UI/UXは、顧客のサイト利用における快適性や安心感にもつながるため、リピーターの獲得や優良顧客の獲得にも効果的です。
UI/UXで重視すべきポイント
ここからは実際にUI/UXを意識したECサイト構築を行うときに知っておきたいポイントを紹介します。自分たちが使いやすいサイトを構築するのではなく、コンセプトやターゲットを明確にしたうえでのデザイン設定が求められます。
ターゲットが明確化されている
ターゲットが明確化されていると、ECサイトのデザインやレイアウト、機能の方向性を固めやすくなります。デザインは担当者の好みや「なんとなく」決めるのではなく、ユーザー視点や自社が目指すゴール、そして顧客データに基づいて定めましょう。
なお、ターゲットは時代の流れやニーズの変化によって変わる可能性があるため、PDCAを回しながら常に評価と改善を繰り返す必要があります。ECサイト立ち上げ時はもちろん、改善を行う際も、常にターゲットは自社のサービスや商品に適しているかを確認しましょう。
目標・ゴールが明確化されている
ECサイトの運営では、売上数や原価など一般的な数値だけでなく、KPIやKGIなど収益性を表す数値も採用しましょう。KPIは「重要業績評価指標」を意味しており、現在のパフォーマンスを数値化したものです。事業の成長率や進捗を判断する際に活用します。
KGIは「重要目標達成指標」を指し、自社が最終的に達成すべき数値やゴールを定義するものです。基本的には売上高を設定することが多い傾向にあります。
コンセプトを統一する
まずは商品やサービスを取り巻くコンテンツのコンセプトを統一しましょう。ECサイトだけでなくアクセスまでのチャネルやサイト設計、広告やSNSを含めて、全体のコンセプトを統一する必要があります。
ECサイトはユーザーが検索してたどり着くだけでなく、広告や検索エンジンで複数サイトを比較してから訪れるケースも多々あります。ECサイトにたどり着くまでに、ある程度商品のイメージを蓄えたうえで訪問することを想定しましょう。
万が一、ECサイトのアクセスまでにユーザーが抱いた感情と実際のECサイトのイメージに乖離が生じると、混乱や離脱を招く危険性もあります。コンテンツ全体においてユーザー視点の構造を心がけましょう。
また、コンテンツ全体でブランディングやデザイン性を統一しておくと、アクセシビリティを高めるだけでなく、コンセプトをダイレクトに伝えられるため、共感したリピーターの獲得につながりやすくなります。
柔軟なディスプレイ対応を意識する
近年はPCだけでなく、スマートフォンやテレビなど多様なデバイスから商品が購入できるようになっています。そのためUI/UXを改善するうえでは、単一のデバイスやチャネルを想定するのではなく、複数のディスプレイで見やすいようデザインやレイアウトを設計する必要があるでしょう。
ユーザーが使用するデバイスから使いづらいサイトは離脱につながりやすいため、ターゲットを定めたうえで適切なデバイスに対して適宜対応する必要があるでしょう。
UI/UXを改善するための具体的な方法
ここからはUI/UXを改善する具体的な取り組みを5つ紹介します。
商品購入までの導線を見直す
第一にサイト内の導線を見直しましょう。現在、思うように数値が伸びていない場合、ユーザーが商品の購入に至るまでの導線に課題を抱えている可能性があります。
サイトの導線はリピーターだけでなく、初めてアクセスしてきたユーザーも想定して構築しましょう。また、この導線は一度決めたら固定するのではなく、ユーザビリティテストを実施しながらより良い導線を作り上げる意識が大切です。
フレームワークを活用する
ECサイトを構築、ないしは改善する際は感覚的な運営ではなく、ハニカム構造やオムニチャネル、OMOなど具体的なフレームワークを用いましょう。フレームワークを活用することで、論理的な改善が行え、原因の究明や分析もスムーズに行えます。
やみくもに改善活動を行うとどのような点が問題だったか分からなくなるため、仮説を立てたうえで検証、そして原因の特定と改善を進めていきましょう。
分析ツールを導入する
分析ツールを導入すると、ECサイトの売上だけでなく、さまざまなアクセスおよび購買情報を効率的に分析可能です。ECサイトで確認したいデータは、主に下記が挙げられます。
・売上
・利益率
・ユニークユーザー
・セッション
・ページビュー
・クリックなど
なお、分析ツールは自社が求める数値を抽出できるものを選別していきましょう。分析ツールの選定が難しい場合は、制作会社にアドバイスを求める方法もおすすめです。
ユーザビリティテストを実行する
ECサイトの改善は実際の利用シーンを観察すると、購入や離脱を含めた動機や感情を把握可能です。データではなくユーザーの動きを軸にして改善するため、UI/UXの向上につながりやすいメリットがあります。参考までに、テストは「モニターの選択」「ゴールのパターン」「テストの実施」と3段階で進めます。
KPIでパフォーマンスを数値化する
KPIは目標という側面だけでなく、パフォーマンスの測定や監視も兼ねています。このデータは自社のみが保有する大切な資産のため、最大限活用しましょう。UI/UXの改善においては、数値目標に根拠と具体性を持たせる必要があります。数値化された情報は多ければ多いほど、改善活動や施策にもたらす影響は大きいでしょう。
まとめ
ECサイトは各企業が力を入れるポイントのため、目標を定めたうえで絶えず改善活動を行いましょう。しかし、改善は直感的に行うのでなく、ユーザー視点で不便さを解消したり、ニーズを把握したりしながらアプローチ法を変えていく必要があります。
ECサイトの効果的な改善方法にお悩みの場合は、株式会社デパートにご相談ください。これまで多くの企業のECサイト構築やホームページ作成をサポートした実績から、適切なご支援を行います。
Contact
制作のご依頼やサービスに関するお問い合わせ、
まだ案件化していないご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
- この記事をシェア