View more

DMPとは?主な機能や導入するメリット・導入ステップを徹底解説!

Blog

DMPとは?主な機能や導入するメリット・導入ステップを徹底解説!

顧客データなどの格納システムの導入を検討している方であれば「DMP」を聞いたことがあるかもしれません。ただし、DMPがどのようなものか、どういった種類やメリットがあるのかくわしく知っている方は少ないのではないでしょうか。 この記事では、DMPとは何か、主な機能や導入するメリット、導入ステップなどについて解説します。DMPの導入を検討している方、効率的にデータ分析をしたい方はぜひ参考にしてみてください。
DMPとは?主な機能や導入するメリット・導入ステップを徹底解説!

DMPとは?

そもそも、現在注目が集まっているDMPとは、Data Management Platform(データ・マネジメント・プラットフォーム)の頭文字をとった略称です。

DMPは、「インターネットに蓄積されたデータを一元管理が可能なプラットフォーム」のことです。DMPを活用できれば、以下のデータの分析が可能です。

  • 顧客の属性データ
  • 購買履歴
  • アクセス履歴事
  • 問い合わせデータ
  • SNSなどの外部からのビッグデータ

 

今までは、各データが別々に管理されていましたが、これらデータ分析をマーケティングツールと連携させると、より効率的で最適なマーケティング施策を打つことができるでしょう。

DMPの機能

DMPの機能は、主にデータ収集・データ分析・データ活用の3つです。

まず、DMPのメインとなる機能がデータ収集です。DMPを活用すれば顧客情報・購買履歴・メルマガなどの配信データなど自社のデータだけではなく、Web上の行動履歴・消費者動向など外部データの収集も可能です。また、これらの収集したデータを個別ではなく、一元的に管理できるのもDMPの強みの1つになります。

次に、データ分析で、収集したデータから特定の条件にあてはまる顧客の抽出ができます。

最後に、データの活用です。DPMで収集と分析をしたデータをDMPでの活用も可能で、顧客に合わせて最適なメルマガなどの配信ができたりします。また、顧客の行動を点数化して、見込み度が高い顧客の抽出も可能です。

このように、DMPを活用すれば、より効果的なマーケティングができるようになるでしょう。

DMPの種類

DMPには、大きく分けてオープンDMPとプライベートDMPの2種類にわかれています。DMPをうまく活用するためには、それぞれの種類や特徴を把握しておきましょう。

 

オープンDMP

オープンDMPとは、自社では管理不可な外部のデータ管理が可能なDMPのことです。

第三者が提供するデータをサードパーティーデータ(3rd Party Data)と呼んでおり、以下のようなものがあてはまります。

  • 国税調査などの国や自治体が公表しているデータ
  • 広告事業者が収集したデータ
  • InstagramなどSNSが収集したデータ

オープンDMPを活用すると、自社のサービスなどを利用したことがない顧客のデータも収集できるため、新規顧客の開拓で活かせるでしょう。

プライベートDMP

プライベートDMPとは、社内にあるデータの一元管理が可能なDMPのことです。CDP(顧客データを蓄積できるもの)とほぼ同じものとなります。

自社と顧客が直接かかわるデータをファーストパーティーデータ(1st Party Data)と呼んでおり、以下のようなものがあてはまります。

  • 自社サイト内での訪問・クリック・購買データ
  • 自社サイトへの訪問ユーザーの性別や年齢などの属性情報
  • 自社内で実行したアンケートデータ

プライベートDMPを活用すれば、自社とすでに接点があるデータ収集・分析ができ、既存顧客へアプローチに活かせるでしょう。

DMPを導入するメリット

DMPを導入するメリットは大きく4つあります。

  • データ分析が効率的になる
  • ターゲットのニーズを明確にできる
  • 新規顧客獲得につながる
  • 有効なマーケティング施策を打ち出せる

それでは、それぞれ詳しくみていきましょう。

 

データ分析が効率的になる

DMPの最大のメリットは、データの一元管理が可能な点で、一元管理ができているからこそより効率的にデータ分析ができます。

データの管理場所が個々で違う場合、どれだけ詳細なデータ収集ができていたとしても、十分活かすのは難しいでしょう。

人件費を削減して大量のデータを有効的に活用もできるようになります。

ターゲットのニーズを明確にできる

自社の顧客像がはっきりしてニーズを明確化することができる点もDMPのメリットのうちの1つです。

  • データの一元管理で分析が可能なため顧客像がより明確化できる
  • 自社・外部データを統合・分析が可能で自社顧客になりそうなターゲットの選出
  • アプローチする意味のある層と見込みの無い層の区別
  • 顧客に最適な広告配信が可能

特に、サードパーティーデータ(外部データ)とファーストパーティーデータ(自社データ)を連携して分析できることで、ターゲットのニーズをより明確化できるでしょう。

新規顧客獲得につながる

パブリックDMPはサードパーティーデータを扱うため、見込み顧客の開拓可能です。

パブリックDMPは、ファーストパーティーデータだけではなくサードパーティーデータも取り扱えます。

そのため、自社内にはない顧客データも活用できるため、見込み顧客を抽出し、より効率的に新規顧客獲得や開拓ができます。

また、新規顧客が自社製品やサービスを知り、顧客となるまでのフルファネル(検討・商談、そして成約へ流れる中で段々と少数になっていくこと)でのアプローチも実現可能です。

有効なマーケティング施策を打ち出せる

最後のメリットは、さまざまなセグメントで分析した結果をもとに有効なマーケティング施策を打ち出せる点です。

顧客をさまざまなセグメントで分析した結果、よりピンポイントで細かいマーケティング施策を考え、実施することができます。

幅広すぎるターゲットにメルマガなどを送るのは、コストパフォーマンスが低いです。しかし、DMPを活用すればより効率的・効果的なマーケティング活動が実現できるでしょう。

DMPを導入する際の注意点

メリットが多く、魅力的なDMPではありますが、実際に導入する際には知っておくべき注意点がいくつかあります。

  • 導入前にデータ整理が必要
  • 導入にはコストがかかる
  • 情報流出リスクに注意する

それではそれぞれ詳しくみていきましょう。

 

 

導入前にデータ整理が必要

まず、DMPを導入する際には、現在個々で存在・保管されているデータを取りまとめる必要があります。

  • どの様なデータが存在しどこで保存や管理されているのか
  • データ形式の確認とDMPで扱えるのか
  • データアクセスの権限の有無やどのように統合するのか

このような、事前の調節が必須です。DMPを導入するためには、「どのようなデータがあるのか」「データを整備する人員はいるか」「時間やコストがかかるのか」などを確認してください。

導入にはコストがかかる

DMPは、サービスを利用する際には月額利用料などのコストが発生する場合があります。

DMPのサービスの中には基本利用料金が無料な場合もありますが、より安全にデータを保護したりもしもの場合に備えたりする場合、オプションなどの追加費用が必要になるかもしれません。

DMPをしっかりと活用できれば必要経費となりますが、うまく活用できない場合は費用対効果が低くなってしまう可能性もあります。

情報流出リスクに注意をする

DMPは大量の個人情報に関わるデータを取り扱うため、顧客データなどの個人データの取り扱いに注意が必要です。

  • データ管理者と管理権限
  • データ保管場所のセキュリティレベル
  • アクセスできる人員の制限
  • 個人情報保護法や一般データ保護規則(GDPR)を尊守
  • プライバシー・セキュリティーポリシーを策定

上記の点は特に注意してください。

DMPの導入ステップ

DMPの導入する際は、大きく導入目的を明確にして、システムを選定します。

まずは、DMPをなぜ導入するのか目的を明確化しておきましょう。このときに、商品販売数を5%増やすなどできるだけ数値を用いて制定して、社内共有しておくと良いでしょう。

次に、DMPを選定します。同じDMPでも先ほど紹介したように2種類あり、それぞれ特徴があります。また、詳細なシステムや機能、費用などが異なるため、自社や導入目的に合わせたものを検討するようにしてください。

まとめ

この記事では、DMPとは何か、主な機能や導入するメリット、導入ステップなどを解説しました。DMPを導入すると、効率的なデータ分析やターゲットの明確化ができます。一方で、導入にはデータ整理が必要だったり情報流出リスクに注意する必要があったりするため、導入する前には、社内で導入目的などを明確にしておくと良いでしょう。

株式会社デパートでは顧客分析やWeb分析などあらゆるデータからWeb戦略をご提案しております、まずはお気軽にご相談ください。

 

 

Webマーケティング、Web制作に関することなら
お気軽にご相談ください

 

 

デパート採用情報

株式会社デパートでは一緒に働く仲間を募集しています