サイトマップとは?正しい作り方やおすすめツールをご紹介


フォーカスしたいもの
サイトマップとは、一言で言うと「サイト内のページリンクをまとめたページ」のことです。検索エンジンや検索をするユーザーに、そのサイトにどんなページやコンテンツがあるのかを伝えるために必要なものです。今回の記事では、サイトマップの概要、サイトマップの作り方、作成ツールの案内まで紹介します。最後までお読みいただくことで、サイトマップの重要さや良質なサイトマップとはどういったものかを理解できる記事となっています。
ぜひ最後までご覧になってください。
サイトマップの作成が重要な理由とは?
まずはじめに、サイトマップがなぜ必要なのか、理由から説明します。
サイトマップには、そのwebサイトの構造を把握することでユーザーが巡回しやすくなったり、検索エンジン側がwebサイトのページ構造を理解しやすくなったりするメリットがあります。
では、そもそもサイトマップとはどういったものなのか、役割と重要性を解説しましょう。
サイトマップとは
サイトマップとは、webサイト全体の構造をリスト形式でまとめたものを指します。
サイトマップには閲覧ユーザーおよび検索エンジンに、サイトの内容・構造を分かりやすく伝える役割があるのです。
大規模なwebサイトや長期的な稼働を予定しているものには、サイトマップを作成しているのが一般的でしょう。
サイトマップの役割や重要性から、以下のようなwebサイトに効果が見込まれます。
- 完成間もない状態で、検索エンジンからの流入もほとんどないwebサイト
- コンテンツ量が多く、全体の構造が分かりにくいwebサイト
- 内部リンクがまだ完全ではなく、一部のページで内部リンクが存在しないwebサイト
このようなサイトは、閲覧するユーザーからも検索エンジンからも、構造を把握しにくいサイトであることは一目瞭然です。
しかしサイトマップを作成・設置するだけで、ユーザーが閲覧しやすいwebサイトに簡単に改善ができます。
サイトマップの設置は、検索エンジン側からも構造を把握しやすくなるため、
webサイトの更新などをいち早く察知し、検索エンジンの更新がとてもスムーズになります。
2種類のサイトマップがある
サイトマップには2種類のサイトマップが存在します。
- ユーザー向けのサイトマップをHTMLサイトマップ
- 検索エンジン向けのサイトマップをXMLサイトマップ
HTMLサイトマップ
HTMLサイトマップは、ユーザーが実際に確認するためのサイトマップです。
webサイトのページ数が膨大であったり構造が複雑であったりする場合に、
ユーザーがサイトマップを確認することで自分が求めるコンテンツを見つけられるように記載しておくものです。
webサイトを訪問したユーザーの、操作性を向上させる目的で設置されます。
XMLサイトマップ
XMLサイトマップは、検索エンジンにwebサイトのページ構造を知らせるためのもので、
検索ユーザーが見ることはほとんどありません。XMLサイトマップを作るメリットは、
検索エンジンが通常のクロール処理では検知できないページを知ってもらうことができる点と、
新しく追加されたページをより早く認知してもらうことです。
サイトマップの作り方
サイトマップの作成方法は手動での作成と自動作成の2種類があり、HTMLサイトマップもXMLサイトマップも、この2種類の作成方法での対応となります。
WordPressなどのCMSの場合、プラグインを使うことでサイトマップの自動生成が可能です。
しかし、CMSを使用していないwebサイトでは基本的には手動で作成する場合がほとんどです。
手動でのサイトマップ作成の場合、サイトマップ用のページを作成し、手作業でwebサイトのページをチェックし入力していかなければなりません。
webサイトのボリュームによっては途方もない労力が掛かってしまいます。
そのような場合、サイトマップ作成ソフトが役に立ちます。
これから紹介するソフトを使うことで、サイトマップを自動で作成してくれるのです。
サイトマップを効率よく作成できるツール
サイトマップを作成するソフトは数多くありますが、ここでは無料で使える代表的なサイトマップ作成ソフトを3つ紹介します。
XML-SiteMaps.com
XMLサイトマップ作成ソフトと言えば「XML-SiteMaps.com」というほど、有名なwebサイト。
作成したいwebサイトのURLを入力し、各チェック項目などを選択するだけの簡単な仕様でありながら、無料版でも500ページ分のXMLサイトマップまでは作成可能(有料版は50,000ページが上限)です。
HTMLのサイトマップも同時に自動で生成されます。
sitemap.xml Editor
最終更新日やサイトの更新頻度、除外するディレクトリ、同一タイトルのURLを指定するだけでXMLサイトマップを作成可能。
モバイルサイトのサイトマップや、地理情報コンテンツを送信するKMLファイルの作成にも対応しています。
サイトマップメーカー
各検索エンジンに対応したXMLサイトマップを自動生成できるサイトマップ作成ソフト。
URLを指定する方法か、ローカルのファイルからサイトマップを作成できます。
良いサイトマップと良くないサイトマップの違いとは
良質なサイトマップとはユーザーにとって見やすいものであること、検索エンジンのクローラーに認知されやすいことがとても重要です。
ただサイトのページを羅列するだけのサイトマップではなく、カテゴリーごとに色分けをしたり、階層の構造を分かりやすくしたりするなどの工夫が必要になってきます。
また、サイトマップへのアクセスのしやすさも重要で、トップページにサイトマップへの導線を設けることで、webサイトに訪れたユーザーが満足いくサイトとなり得るでしょう。
ただ単に各ページの情報を羅列しただけのサイトマップであったり、トップページにサイトマップまでの導線がなかったりする場合、閲覧しているユーザーの手助けにならないため、質の悪いサイトマップとなっています。
サイトマップまとめ
HTMLサイトマップやXMLサイトマップは、どちらもwebサイトにどのようなコンテンツがあるのかを知らせるためのものです。
HTMLサイトマップがあることで、webサイトのユーザビリティーが向上し、ユーザーが求めている情報に辿り着くための手助けとなります。
また、XMLサイトマップを作ることで、検索エンジンのクローラーが訪れやすくなり、ページの更新などがあった場合に認知されやすくなります。
とはいえ、サイトマップがあれば良いwebサイトというわけではありません。
十分に価値のあるコンテンツが用意されていることが前提となるので、その点は注意が必要です。