Blog
Web分析のやり方とは?おすすめツール4選も紹介
Web分析とは?
「Web分析」とは、ツールを活用してWebサイトやアプリなどのデータ分析を行うことを指しており、Web解析とも呼ばれています。Web分析の目的は、PDCAサイクルを効率的に回すことにあります。
Webサイトの運用においては、スタート時から完璧な設計を行おうとすることはとても現実的ではありません。なぜなら、利用するユーザーの動きや心理は絶えず変化していき、それにともなって求められるサービスや機能も進化していくためです。
また、Webサイトのトレンドや検索エンジンからの評価基準なども変わっていくため、定期的にアップデートをしていく必要があります。このように、Webサイトには「PDCAで質を高めていく」という前提が存在しています。
そこで、改善の方向性をしっかりと見極め、効率的に品質を高めていくために重要となるのが、Web分析というプロセスなのです。
Web分析で見るべき指標
Webサイトの解析ツールでは、さまざまな項目にわたって膨大なデータを収集することができます。初めのうちは無理にすべての項目を分析しようとするのではなく、的を絞って検証を進めていくと良いでしょう。
ここでは、特に優先度の高いポイントを4つに分けてご紹介します。
サイト全体のアクセス数
分析の第一歩として、まずはサイト全体のアクセス数を把握しておく必要があります。アクセス数は、サイトがどのくらいのユーザーに届いているのかを示す基本的な指標です。
アクセス数に関するデータには、後述する「Googleアナリティクス」というツールでいえば次のような項目が該当します。
・ユーザー:Webサイトを訪問したユーザーの数 ・ページビュー数:ページが閲覧された回数 ・セッション:ユーザーがWebサイトを訪問してから離脱するまでに起こしたアクションの数 |
いずれの数も多いに越したことはありませんが、それぞれのバランスからもさまざまな事実を把握することができます。たとえば、ページビュー数が多いにもかかわらず、ユーザー数が少ない場合は新規ユーザーの獲得がうまくいっていない可能性を示しています。
一方、ユーザー数が多いにもかかわらずページビュー数が少ない場合は、魅力的な情報を発信できておらず、リピーターがついていないことがわかるでしょう。このように、各数値やその関係性からは、多様な情報をつかみとることができるのです。
チャネルごとの流入経路
現状を正確に把握するためには、どのチャネルからどの程度の流入が行われているのかを調べることも大切です。一般的に、Webサイトにユーザーが訪れる経路には、次のようなパターンがあります。
・自然流入(検索エンジンにキーワード入力をして検索し訪れる) ・広告流入(さまざまな広告をクリックして訪れる) ・URLやリンクを通じた流入 |
たとえば、自然流入が明らかに少ない場合は、SEO対策を行う必要性が高まります。一方、自然流入は期待通りであり、そのうえでユーザー数を増加したい場合には、広告流入を増やす施策が必要となります。
一口に広告といっても、さまざまな種類があるので、すでに用いている場合にはそれぞれの流入数も詳しくリサーチすることが大切です。
ユーザーの行動履歴
ユーザーの行動履歴は、Webサイトを訪れたユーザーの隠れた心理を把握するうえで重要な観点となります。分析に活用できるデータ項目としては、次のようなものがあげられます。
・直帰率 ・平均セッション時間 ・ページ滞在時間 ・コンバージョン率 ・特定ページ内のボタンクリック数 ・設置した動画の再生数 ・ページスクロール |
アクセス数が十分にもかかわらず、コンバージョンにつながっていない場合は、ページのデザインやコンテンツのクオリティに何らかの問題が隠されていると考えられます。特に、ユーザーが最初に訪問するページ(ランディングページ)は、その後のアクションに大きな影響を与えるので、細かく分析することが大切です。
検索キーワード
検索キーワードは、ユーザーへ与えている自社サイトの印象をダイレクトに示す手がかりとなります。たとえば、検索で上位表示されているにもかかわらず、流入数が思わしくない場合は、キーワード選定は正しい一方、タイトルやディスクリプションが適切でないと考えられるでしょう。
また、自社が取り扱う主力商品・サービスのキーワードで上位表示されていなければ、ユーザーには本当に届けたい情報が到達していないことを示します。
Web分析に活用できるツール4選
Web分析を行ううえでは、無料あるいは安価で扱えるツールを活用するのが近道となります。初めのうちは手軽に利用できるツールを活用し、使い心地などを確かめながら、必要を感じた機能をグレードアップしていくと良いでしょう。
ここでは、Web分析に活用できる代表的なツールを4つご紹介します。
Googleアナリティクス
「Googleアナリティクス」は、アクセス解析に活用できる代表的なツールです。ほとんどの規模(1,000万PV以下)のWebサイトは、すべての機能を無料で利用可能であり、アクセスについて知りたいことを幅広く分析できる高い汎用性を持っています。
たとえば、各ページの表示回数を示す「ページビュー数」やユーザーがサイトを訪問した回数を示す「セッション数」など、基本的なデータは網羅されているといえます。各データを組み合わせれば、流入経路や最初に訪れたページ、コンバージョン率、離脱率の高いページなど、さまざまな結果を取得することが可能です。
幅広い使い方が存在している分、使いこなせるまでには慣れや知識が必要となるので、まずは実際に触ってみるのがおすすめです。
Googleサーチコンソール
「Googleサーチコンソール」では、サイトを訪れたユーザーがそれまでに取っていたアクションを調べることができます。「どのような検索キーワードでサイトにたどり着いたか」「SEO対策にどの程度の効果があったのか」などを調べられ、無料で利用可能です。
また、Googleアナリティクスと連携することも可能であり、管理画面から各ページの分析やクリック数のチェックなども行えます。サイトに訪れてからの動きを知るGoogleアナリティクスと、サイトに訪れる前の動きを調べるGoogleサーチコンソールでは調査の対象が異なるので、両者を併用するのがおすすめです。
Similarweb
「Similarweb」とは、競合サイトのアクセス状況を端的に把握できるツールです。対象サイトのアクセスや平均滞在時間、流入経路、主な競合サイトなどを簡単にチェックできるため、競合分析に便利です。
料金体系は無料版と有料版の2種類があり、無料版は3ヶ月前までの情報、有料版は最大37ヶ月前のまでの情報を遡って閲覧できます。競合サイトの状況を把握することは、Webマーケティングにおいて欠かせないプロセスとなります。
PageSpeed Insights
ユーザーにとっての使いやすさを向上し、検索エンジンからの評価を高めるには、ページの表示速度を改善することも重要なポイントです。「PageSpeed Insight」は、Googleが提供する無料ツールの1つであり、サイトの表示速度をスコア化して測定することができます。
WebサイトのURLを入力するだけで表示速度の解析が行われ、改善すべきポイントのアドバイスももらえるのが特徴です。特にサイト内で画像や動画などを頻繁に用いる場合は、表示速度のチェックも忘れずに行いましょう。
まとめ
Webサイトの分析は、PDCAのクオリティを上げるうえで欠かせないプロセスといえます。どのような点に改善すべきポイントがあるのか、何を優先して解消すべきなどは、データから客観的に分析をしなければ判断できません。
分析に活用できるツールには、無料で利用できるものも多数存在しているので、まずは実際に使ってみるのがおすすめです。自社サイトの効果を高めるためにも、分析ツールを自由に使いこなし、具体的な改善につなげられる状態を目指しましょう。
株式会社デパートでは、自社コンテンツ等で培ったSEO実績を踏まえ、課題解決に直結するSEO施策をご提案します。
Web分析や改善でお悩みであれば、企業としての取り組み内容からのご相談も可能ですので、お気軽にご相談ください。
Webマーケティング、Web制作に関することなら
|